台風が通り過ぎた後(2019年台風15号)
私が見た街は、普段とはまったく違った景色になっていました。
近所のコンビニに行くのに、倒れた樹木で道路が通れず。
やっと辿り着いたコンビニは、空っぽの棚ばかりで商品はほとんどなし・・・
災害というのは実際に体験しないと、実感が湧かないかもしれません。
とんでもない台風(2019年台風19号)がとうとう上陸します。
台風への対策は出来ていますか?
忙しくて、まだ何も・・・
とは言っても、何から始めれば・・・
体験者は語ります。
被災してからでは、用意するのも一苦労です。
台風が来る前の対策と準備
台風が来る前にしておきたい事。
家屋の防風対策や万が一に備えた備蓄品の準備などがあります。
シャッターや雨戸の強化用アイテム、窓ガラスの補強用のフィルムなどは、ホームセンターやネットショップでも売られています。
テレビやネット上などでも、広く紹介されています。
なので、これらのグッズについては割愛します。
私が体験して感じた事、やっておけばと思った事を書いてます。
避難場所の確認
助けてくれる機関があっても、どこで助けてくれるのか知っておかないと意味なしです。
お住まいの地域の避難所や救援物資の配布場所、スマホなどの充電サービスをしてくれる施設を事前に確認しておいて下さい。
避難場所まで移動する準備
台風に備え自宅で待機していても、台風のなか避難場所まで行かなければいけない状況になる事もあります。
避難場所まで移動する事を考えた服装や靴、持っていく物は常日頃から準備しておきましょう。
台風だけでなく、災害に備えた準備にもなります。
非常用リュック
ひとまず3日間過ごせるだけの最低限の量で、なるべく重量を少なくしましょう。
台風の中を歩くことも考えられるので、荷物が重いと避難場所まで行くのも一苦労になります。
服装
台風の中、非常用リュックを持って歩くことが前提の服装です。
ご参考にして下さい。
- 動きやすい服で、体を締め付けないもの。
- 雨具は上下に分かれているタイプ。
- 頭部を守るために、帽子は被った方が良い。
- スニーカーのような動きやすい靴で。
台風の風速は、普段の強風とはまた違った威力です。
まずは、動きやすい、邪魔にならない服装を選びましょう。
上着とズボンで分かれている雨具の方が、動きやすく歩きやすいです。
風が強いので、ポンチョタイプだと煽られることも。
台風による強風で、色々なものが飛んできます。
ヘルメットがあればベストですが、なければ帽子は必ずかぶります。
頭部を守る事は非常に大事な事です。
意識を失ってしまうと、歩けませんので当然、避難場所には行けません。
靴はスニーカータイプにします。
動きにくい革靴やヒールは当然NGですが、長靴もNGです。
冠水などで道路が深く浸水していると、長靴のなかに水が入ってしまう事があります。
長靴の中に水が入ったら、歩くのに相当の負担がかかります。
台風が過ぎた後に注意する事
台風が過ぎても安心はできません。
強烈な台風の風は、送電線や電信柱をも倒していきました。
大規模停電が起きると、各家庭への電力供給がストップします。
当然、街への電力供給も、完全には機能していない状況になります。
信号機を含め、街中には電気を使うものが多くあり、それらが機能停止している可能性もあります。
そこら中に消えてる信号機がありました。
木やガレキなどの落下物も多くあります。
冠水している場所や、陥没している道路もあったりします。
台風による強風と豪雨で、街はかなりのダメージを負っています。
普段はなんてことない場所が、危険地帯に変わっています。
移動手段がいつもと違う
まず交通機関では、電車がストップしている可能性が高くなります。
バスやタクシーも通常通りとはいきません。
公共の交通機関を、通勤通学に使う方も多数いる事と思います。
しかし動かないものは動かない。
後述しますが、道路も大混雑です。
無理をしないようにして下さい。
私が実際に見た道路事情
道路では信号機が止まっているところが多々ありました。
あちこち大渋滞していました。
事故が起きている交差点も数か所。
大きな交差点では、警察官の手信号による交通整理。
まずは信号機だけでも直ればいいのですが、止まった信号を全て復旧させるのは容易ではありません。
台風の被害が大きくなると、信号機を修理するために近づくのが困難な状況なんです。
実際に私が見た中では、3日間停止していた信号がありました。
どうしても車で外出する用事がある方は、渋滞は覚悟してなるべく大きな幹線道路を使った方が安全です。
細い道路は倒木や倒壊、落下物などで塞がれているところが多いです。
普段、抜け道として使われる道路が、進めず・戻れず・Uターンできずで、大混乱してました。
徒歩の方も要注意です。
台風による強風で、倒木やガレキなどが道路に散乱しています。
それを避けようと、自動車やバイクが車道じゃないところを走ったりしてます。
実際に見た中では、路肩を走ったり一方通行の逆走だったり。
歩行者もいて、とにかく危険な状況でした。
頭上から木やガレキなどが落ちてくる可能性もあります。
徒歩の場合もなるべく広い道、開けた場所を選んで下さい。
物資の供給
台風でライフラインもダメージを受けています。
スーパーやコンビニ、ガソリンなども物資の供給が遅くなります。
しばらくは備蓄品で生活する事になるかも知れません。
日頃からの準備の差が、ハッキリと表れます。
何軒か回ってみても、棚が空っぽのコンビニばかりでした。
昼飯が買えなかった・・・
停電時はキャッシュレス決済が使えません。
現金も手元に置いておきましょう。
お住まいの地域の行政機関(市区役所や役場など)にいけば、台風の被害状況や救援の情報は手に入るでしょう。
ですが、そこまでの移動が困難な状況になる方もいます。
避難場所やボランティアなどで救援が始まっても、情報を得る手段がないとサービスを受ける事も出来ません。
今はスマホを持っている方が多いと思いますが、充電切れでは何の役にも立ちません。
そんな時のためにも、ラジオを用意しておくべきです。
ラジオで情報が得られれば、スマホの充電ができる場所も分かります。
災害時用の、手動で充電してラジオとして使え、スマホの充電や懐中電灯としても使えるものもあります。
災害時に強いのはラジオです。
まとめ
災害対策は一度しておけば、その後は見直しと入れ替えだけで済みます。
年に一度でも、家族そろって防災について考える日を作る。
危機意識を共有するのも、立派な防災対策です。
日本は台風だけでなく地震も多い国です。
個人でも、家族でも、組織でも、イザという時の準備は、常日頃からしておきましょう。
コメント