エビを使った料理はいろいろあります。
ピリッと辛いエビチリが私の希望でしたが、子供達のリクエストはこってり甘いエビマヨ。
エビフライ用の大きなエビだったのですが、贅沢にエビマヨにしちゃいました。
こぶ茶で作るエビマヨ

完全に自己満足のための記事です。
料理を趣味にとお考えの方は参考がてらにどうぞ。
使う調味料は3つだけの簡単エビマヨです。

材料
(我が家4人分の大雑把な分量です。ご家庭の味の好みに合わせて調節して下さい。)
今回は大きめのエビを使いましたが、エビチリ用の小ぶりの物でもOKです。
チンゲン菜は食べやすい大きさに、長ネギは細かく切っておく。
- エビ エビフライ用10本
- チンゲン菜 1株
- 長ネギ 1本
- マヨネーズ 適量
- 醤油 小さじ1くらい
- こぶ茶 適量
作り方
火の強さは中火から強火です。
火力が強い方が、チンゲン菜がシャキシャキになります。
- フライパンに油(大さじ2くらい)をひいて、エビに火が通るまで炒める。
- 火が通ったエビを別の容器に移して、同じフライパンで長ネギを炒める。
- 長ネギの色が変わってしんなりしてきたら、チンゲン菜を入れてさらに炒める。
- チンゲン菜に照りがでてきたら、エビをフライパンに戻してこぶ茶を全体に薄く振りかけて炒める。
- 醤油を適量(小さじ1くらい)入れてかるく炒める。
- 火を止めてマヨネーズをお好きな分量入れて、全体によく絡めて完成。
甘味や塩気はこぶ茶の量で調整します。
醤油を入れるのは食べやすくなるからです。
どんな料理でも醤油をちょっと入れると、なぜか日本人に食べやすい味付けになるそうです。
火を止めてからマヨネーズは絡めます。
火にかけたままだと、油が分離してベチョベチョします。
まとめ
ほんとは衣をつけたエビで作りたいところですが、面倒なので炒めただけにしています。
それでもこぶ茶が旨味を出してくれて、簡単ですがけっこう美味いです。

辛党は七味をかけていただきましょう。
コメント