大掃除の本当の目的は?やっておきたい場所は最低2ヵ所

記事内に広告が含まれています。

年末の日本の風物詩の一つが大掃除

ご家庭や会社でも12月に入ると、大掃除を始めるところが多くなると思います。
正直なところなぜ寒い冬に、そして何のために大掃除をするのでしょうか。

ここ数年の日本の夏は暑すぎて動く気になりませんが、春や秋のほうが気候も良くて冬よりは掃除しやすいように思います。

年末に大掃除をするようになった由来を調べてみました。

スポンサーリンク

大掃除をする本当の理由

大掃除が年末の由来

なぜ年末の寒い時期に大掃除をするようになったのでしょうか。

もともとは神社仏閣などで行われる「煤払い」が由来だと言われています。
一年の厄を落としてキレイな状態で元旦を迎えるため「煤払い」が行われています。

江戸時代には12月13日に江戸城で煤払いが行われていました。
これが一般庶民にも伝わって年神様を迎える準備のために、大掃除が年末に行われるようになったようです。

新年には年神様といっしょに、ご先祖様も帰ってくるといわれています。
ご先祖様を迎え入れるので、家の中をキレイに掃除するようにもなったようです。

大掃除の目的

現在では家をキレイにすることが大掃除の目的になっているようです。
そのためか大掃除は冬にやる必要はないという情報もチラホラ見受けられます。
個人的にはアリだと思います。

ですが元来の大掃除の目的は新年をキレイな状態で年神様とご先祖様を迎え入れること。

家をキレイにすることが目的ではありません。
夏や秋に大掃除をしても、年末までにはけっこう汚れも目立つようになってしまいます。

やはりキレイな状態で年神様とご先祖様を迎え入れるためには、大掃除は12月に入ってからの方が良いのではないかと思います。

「どうしても時間が取れない」「寒くてイヤ!」という方の為、最低限ここだけは掃除しておくべきポイントのご紹介です。

大掃除しておきたい場所

玄関

年神様とご先祖様を迎え入れるのですから、入り口となる玄関はキレイにしておきたい場所です。
砂や埃を取っておくだけでも違います。

神棚・仏壇

年神様とご先祖が来てくれる場所です。
ここはキレイにしておくべき場所のなかでも最重要ポイントでしょう。

上記2ヵ所は最低限掃除しておきたい場所です。

余裕があったら掃除しておきたい場所はこちら。

水回り(台所、風呂、トイレ)

水回りは神事や占いなどでも、金運や健康面に影響を与える場所だといわれています。
簡単に拭き掃除をしておくだけでも大分違ってきます。

換気扇やコンロなど油汚れがあるところは、お湯を使わないとキレイにならない事もあります。
できれば普段からこまめに掃除しておくのがベストです。

↑こんなこと言っておいて、我が家では出来てません。

まとめ

大掃除を寒い時期に行うのは確かに大変だと私も感じています。

こまめに掃除をしていれば年末の大掃除も楽になりますが、なかなかそう上手くはいきません。
それでも最近の掃除グッズは優れものが多いですので、以前よりは掃除が楽にはなっています。

年神様とご先祖様を迎えるための大掃除です。
玄関と神棚・仏壇をやっておくだけでも、新年を迎える気分は違ってきます。

コメント

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました