リクナビNEXT
リクルートホールディングスのグループ会社が運営する転職サイトです。
就職に関するノウハウと歴史はいう事なしです。
実際に使ってみた感想と、サイトの使い方の紹介です。
転職サイト リクナビNEXTの紹介
リクナビNEXTの登録
メールアドレスがあれば登録可能です。
リクルートIDを持っていると即ログインできます。
登録の後に転職に関する希望条件や前職の内容、職務経歴などいろいろと登録していくことになります。
時間のある時に会員登録するほうが良いかと思います。
転職エージェント
登録の際に【転職エージェント】を使用するかどうかの確認もあります。
転職を有利に進めたいとお考えの方は、使用する選択をしておいたほうが良いです
エージェントに実際に会うか電話にて面接。
今後の転職活動が有利になるように、親身になってアドバイスしてくれます。
ゆっくりと自分で考えたい方は使用しない選択もありです。
志向分析
あなたの志向を分析!という求人広告の2択があります。
就職についての質問をいくつか聞かれます。
両方とも選ぶ、どちらも選ばない、スキップもあり、それらの傾向をみてどんな求人案内のメールを送るのかを決めているようです。
最後に設定の一覧が表示されますので、変更したい箇所があればそこで変更して完了です。
その後レジュメ完成度診断という項目がでます。
職種を選んで診断をスタートすると「はい」と「いいえ」で選択肢がいくつか表示されます。
その選択の内容で診断して、職務経歴の書き方のアドバイスが表示されます。
書き方の見本も表示されますので、参考にすることができます。
ちなみに私は50点でした。
もっと詳しく記入してください・・・だそうです。
機能紹介
求人を見つける
職種や勤務地などの条件を設定して求人案内を検索できます。
育児・介護休暇ありとか職種未経験歓迎など、細かな条件指定も出来ます。
【気になるボタン】
気になる企業があったらチェック。
後でもう一度検討したい時などに便利です。
オファーを待つ
企業や転職エージェントからのオファーの一覧が表示されています。
求人募集している企業からだったり、転職エージェントが抜粋した案内だったりします。
必ずしも設定した条件と一致している訳ではありません。
気になるリスト
検索した際に【気になるボタン】を押した企業の一覧が表示されます。
表示の順番も変更できます。
(応募歓迎優先)
【気になるボタン】を押した企業の中から応募歓迎があった企業が表示されます。
せっかく応募歓迎をもらったのに期限切れ、なんて事を無くすためにも便利な機能です。
他にもオファーのあった企業の求人案内も表示されます。
応募しませんかという案内も届きます。
条件がひとつでも合致していると届く求人案内です。
メッセージ管理
メッセージ管理機能です。
企業とのやり取りがメール形式で記録されています。
転職成功ノウハウ
- 転職ガイド
職務経歴書の書き方から面接対策、退社・入社にたいしての準備などの情報があります。転職活動をしていて分からない事があった時、見てみると回答があるかもしれません。
- 転職Q&A
実際に過去にあった質問に対する回答を載せてあります。
自分が今疑問に思っている事と同じ事を、過去に誰かが質問をしていれば回答があります。
リクナビに質問する前に調べてみると疑問も早く解決します。
- みんなの転職
転職を経験した方々の経験談や現状などが載せられています。
成功した人、失敗した人、転職サポートの専門家の意見もありますので参考にしてみて下さい。
その他の機能
企業との面接が決まり、企業側が面接日を登録してくれると使える機能です。
最初に入力したプロフィールや経歴をもとに、履歴書と職務経歴書を作成してくれます。
少し手直しが必要な場合もありますが、文章だけではなくレイアウトもきちんと出来ていますので便利な機能です。
設定した項目が一覧で表示されています。
修正が必要な時は、こちらから各項目を変更していきます。
まとめ
リクルートといえば、私が若い頃から就職関係の会社として有名でした。
歴史のある会社は積み重ねた経験値が違います。
頼りになる転職エージェントも沢山います。
転職をお考えの方にとってリクナビNEXTは頼りになる転職サイトです。
コメント