私がGoogleアドセンス審査に合格したブログ構成と記事内容

記事内に広告が含まれています。

ブログを収益化するため、色々調べてたどり着いたのがアフィリエイトGoogleアドセンスでした。

現在はどちらとも取り組んでいますが、最初に手を付けたのはGoogleアドセンスです。

今回はGoogleアドセンス合格までに私が取り組んだ事と、合格したブログの記事の書き方をご紹介します。

スポンサーリンク

Googleアドセンス審査合格に向けたブログ作り

まず言える事ですが、Googleアドセンスとアフィリエイト。

どちらとも簡単には収益は得られません
どんな事でも努力と継続は大切です。

ですが比較すると、

  • アフィリエイトは賞品が売れてから報酬が発生する。
  • Googleアドセンスは広告がクリックされると報酬が発生する。

どちらかといえば、Googleアドセンスの方が収益化の難易度が低そうです。

まずはGoogleアドセンスの合格を目指しましょう。

Googleアドセンス審査に合格しやすいブログとは

よく言われているGoogleアドセンスに合格しやすいブログの共通点は以下の通りです。

  • 一記事の文字数は1000文字以上。
  • 記事数30記事以上。
  • 更新頻度が多い。
  • 読者に有益な情報である。
  • オリジナリティーがある。

上記条件を満たしたブログを作るとなると、トレンドブログより特化型ブログの方が作りやすいと思います。

Googleアドセンス審査合格までの道則

まずは私がGoogleアドセンスに挑戦してから、一回の不合格を挟んで再審査で合格するまでの道則を記載します。

不合格を指摘された要素や、再審査に向けた対策も明記しています。

これからGoogleアドセンスの合格を目指す方の参考になれば幸いです。

Googleアドセンスに向けたブログの選択

2018年6月中旬、Googleアドセンス審査合格への道スタート。

まずはブログを作らなければなりません。
ここで選択に迫られました。

➀ワードプレスでブログ作成
➁無料ブログで作成

私が出した答えは、➁の無料ブログでした。
正直「合格する訳がない」と、心のどこかで思っていました。

ですから「お金を出してまでブログを作りたくない」というのが本心でした。
合格しなかった時の言い訳でもあります。

何はともあれ、無料ブログでアドセンス審査という流れでいく事に決めました。

無料ブログ選択

ブログはSeesaaa(シーサー)ブログで始める事にしました。

その理由は

  • アフィリエイトができる
  • PCサイトのみだが、無料で広告が消せる
  • 独自ドメインが無料で設定できる

基本無料でできる事を優先しました。

Googleアドセンスに合格する前は、なるべくお金を使いたくなかったのが本音です。

他にも候補はありましたが「独自ドメインの設定が無料」に魅かれ、Seesaaブログを選びました。

独自ドメインの取得

Seesaaブログでサイトを立ち上げる事はできました。
次は独自ドメインの取得です。

独自ドメインにしないとアドセンスの審査を受ける事ができません

無料ブログでサイトを作るとサブドメインがついてしまうのですが、サブドメインのあるURLでは審査を受ける事ができないです。

たとえばシーサーブログだとhttp://○○○.seesaa.net/のうちの○○○の部分をサブドメインと言います。

ちなみによく見るwwwもサブドメインなんだそうです。

独自ドメイン取得には、年間数千円ですがお金がかかります。
取得しない事には始める事すらできないので、必要経費と割り切って契約しました。

独自ドメインはムームードメインで取得しました。

ムームードメインを選んだ理由は、レンタルサーバーが関係していました。

アドセンスの審査に合格したらレンタルサーバーと契約して、WordPress(ワードプレス)でブログを作っていく予定でした。

ブログの作成

いよいよブログを作成していきます。

私が調べた限りでは、Googleアドセンス審査に合格しやすいブログを作るには、

  • 1記事の文字数は1000文字以上
  • 記事数は少なくても10記事、できれば30記事は欲しい
  • サイト訪問者に有意義な情報を与える内容
  • 頻繁に更新されている
  • オリジナルな文章の記事

という事でした。

考えました。

一体なにを記事にすればいいのか。
そして1000文字以上で、基本は毎日更新。

難問でした。

トレンドブログ特化型ブログなど情報がありすぎて考えると頭が痛い。
さて、どうしたものか・・・

私は長年、FXをやっています。
大失敗もしましたが、今ではそれなりに利益も出ています。

この毎日のFXのトレード記録を書いていこうと決めました。

というか、私には書けるものがこれしかありませんでした。

それからは、トレードをしたらブログに書く。
トレードの根拠や考え方を記事にしていきました。

ただ、1000文字を超える記事は、なかなか書けませんでした

それでも兎に角、これを二か月続けました。

Googleアドセンス最初の審査へ

毎日のトレード記録を書いていた、それだけのブログでした。
記事の内容も、似たようなものが二か月間続いただけです。

文字数平均も400文字位。
その代わり毎日のトレードの記録なので、記事数は60本以上になっていました。

更新もほぼ毎日でした。

しかしこのままではさすがに厳しいと思い、FXに関する考え方をまとめた1000文字以上の記事を4本用意しました。

これ以上は何も思いつかない・・・

ここらで一度申請してみよう。
そうすれば何か対策が浮かぶかも・・・

申請しました。

Googleアドセンス審査の申請手順

Googleアドセンス審査に向けての申請手順は以下の通りです。

まずGoogleアカウントが必要になります。

ブラウザで「Googleアカウント」と検索すれば、Googleアカウント作成のページが表示されます。

Googleアカウントの作成
Googleアカウント作成

必要事項を記入して次へ。

Googleアドセンスにブログを申請

基本的には、画面に表示される指示に従っていくだけです。

まずは「Googleアドセンス」と検索。
Googleアドセンスのホームページを開きます。

Googleアドセンス利用

ご利用開始」をクリック

Googleアドセンス申請

ご自分のブログや住所、氏名、電話番号等の登録を行います。

後に、支払先の確認等のため、Googleより封書が送られてきます。

住所・氏名は正確に登録しましょう。

登録で迷う項目はそれほど無いと思います。

私がちょっと苦労した項目をご紹介します

本人確認

本人確認のため「確認コード」を受け取るのですが、ショートメール通話を選ぶことになります。

どちらを選んでもOKです

選んだ確認方法でうまく認証できなかったら、もう一つの方法で試してください。

私はショートメールで上手くいかなくて、通話でやり直して認証しました。

アドセンスコードの貼り付け

Googleアドセンス審査のために、ご自身のブログにアドセンスコードを貼り付けます。

貼り付ける場所はHTMLの<head>タグと</head>タグの間です。

WordPress(ワードプレス)では以下の場所にあります。
外観テーマエディターテーマヘッダー(header.php)

テーマによっては、簡単にアドセンスコードを貼り付けられるツールが備えられています。

お使いのテーマのヘルプなどで確認して下さい。

「アドセンスコードの貼り付け」が終わったら完了をクリック。
あとは審査結果を待ちます。

Googleアドセンス再審査に向けた対策

審査の合否は遅くとも2週間以内には、登録メールアドレスに連絡が来ます。

Googleアドセンスの審査中も、私は記事は書き続け更新していました。

そして、Googleアドセンス審査申請から4日後、不合格のメールが届きました。

不合格通知メールには、こう書かれていました。

  • 不十分なコンテンツ
  • グーグルのポリシーに準拠していない

不十分なコンテンツ?ポリシーに準拠?・・・
おじさんには意味がわからん・・・で調べました。

不十分なコンテンツとは簡単にいうと記事数、一記事あたりの文字数が足りない

ポリシーに準拠していないの方は不正なコンテンツ、禁止コンテンツがある、必須コンテンツがない、有益ではない内容

といったところでした。

グーグルが具体的に「この部分が不足ですよ」と教えてくれるわけではありません。

あくまでもネットで調べた情報をもとに、私が思い至った結果です。

私のブログに当てはめてみました。

不十分なコンテンツ

記事数は70本弱なので良さそうです。
ですが、文字数が平均しても500文字あるかないか。

これがダメなのかもしれません。

しかしFXのトレードの記録で毎日なので、1000文字も書く内容は思いつきませんでした。

ポリシーに準拠

内容はFXの記録ですので、禁止ワードは含まれていません。
不適切な表現も使っていません。

「有益な内容ではない」と言われてしまえばそれまで。
ですが少なくとも、コピペや自動作成ではありません。

必須コンテンツ・・・・・アァッ?!

ちなみに禁止ワードとは、公序良俗に反する事柄。

たとえば、暴力的、性的、差別的な言葉や描写などです。

再審査に向けた対策は以下の2点だけです

  1. 1000文字を超える記事を1本追加
  2. サイト管理者紹介ページ、プライバシーポリシーの追加

文字数に関しては、この時点では何も思いつきませんでした。
そのため対策は、1記事追加しただけになってます。

これでは平均文字数も、700文字いかないでしょう。
仕方がないので、文字数については諦めました。  

もう一つの必須コンテンツは、審査には必要ないと思ってました。

「審査に合格した後にブログに掲載するもの」と勘違いしていました。

Googleアドセンス再審査の結果

上記2点を追加して、不合格のメールから一週間後にGoogleアドセンスに再審査を申請。

すると三日後・・・

Googleアドセンス審査合格するとくるメール

やりました!

ブログ開始から二か月半、SNS初心者の中年おじさんがやってやりました。

ここまでが、私がGoogleアドセンス合格に向けて歩んだ道則です。

Googleアドセンス審査に合格したブログの詳細

Googleアドセンス審査に合格した時のブログ内容です

  • Seesaaブログで作成。
  • FXのトレード記録。
    更新はほぼ毎日。
  • 基本カテゴリに70弱の記事。
    一記事の文字数は200から600の間。
  • FX関連の別カテゴリに、1000から1500文字の記事が5本。
  • 画像はFXの記録用で、アイキャッチ用に一枚を使いまわし。
    記事ページはすべて文章のみ。
  • FX関連の記事も共通のアイキャッチの画像だけ。
    基本カテゴリとは別の一枚を使いまわし。
    あとは文章のみ。
  • 管理者ページに紹介文と問合せ先を作成。
    プライバシーポリシーのページを固定ページで作成。

私の場合は、プライバシーポリシーの記載がないのが一番の不合格理由だったようです。

Googleアドセンス合格ブログがこちらです。

合格した時の初期の記事内容は、ほとんど書き換えていません(2019年4月追記)

初期のブログは1か月ごとにまとめました(2020年4月追記)

Googleアドセンス審査合格後に感じた事

以下は私の感想です。
ご参考までに

日記風では厳しいとありましたが、日記風でも有益な情報が入っていればなんとかなるのかもしれません。

私の場合はその日のチャートの動きや、抵抗になりそうなレートの値などを文章で記載していました。

まぁ、それが有益なのかどうかは分かりませんが・・・

文字数は平均500から600です。

この文字数で合格しましたので、文字数については私には何とも言えません。

ですが、禁止ワードは絶対に使わないようにしましょう。

禁止ワードについてはAdsenseヘルプAdSenseプログラムポリシーで確認した方が良いと思います。

結構微妙な単語も引っかかるようです。

必須コンテンツも必ず入れておいて下さい。

私の場合、この必須コンテンツが一番のポイントだったように思います。

管理者のプロフィールや問合せ先については、なくても良いと書いてあるサイトもありました。

ですがプライバシーポリシーは必須です。

ちなみにGoogleサーチコンソールやGoogleアナリティクスは、この時点では導入していません。

Googleアドセンス用ブログの注意点

禁止項目

題材は何でもいいですが、Googleアドセンスには禁止項目があります。

大まかにいうと、公序良俗に反する内容はNGです。

酒・タバコ・アダルトは、原則としてポリシー違反です。
医療行為に関する事も、最大限の注意が必要です。

子供達に見せても倫理的に問題が無いコンテンツAdSenseプログラムポリシーにも明記されています。

詳しくはAdSenseプログラムポリシーをご確認下さい。
AdSenseプログラムポリシーはこちらから

必須項目

かならず入れておくべき項目です。

  • ブログ管理者のプロフィール
  • 問い合わせ先
  • プライバシーポリシー

特にプライバシーポリシー必須になります。

訪れてくれた読者に対して、広告を掲載している事やCookieによる情報収集をしている事などを伝えるためのページです。

プライバシーポリシーはGoogleアドセンスに申請する前にブログに記載してください。

これがないと合格はできません。

こちらのブログでも広告の掲載をしておりますので、プライバシーポリシーを明記してあります。
プライバシーポリシーの雛形を提供してくれているサイトもあります。

いろいろ参考にして、ご自身のブログに明記しておきましょう。

Googleではコピペと判断したサイトは低評価になり、検索順位も下の方になってしまいます。

こちらのブログのプライバシーポリシーを参考に作成する場合、念のため文章の構成や配列を変えてからお使いください。

サイト管理者のプロフィールは、どんな人がブログを作っているかを読者に伝えるため。
問い合わせ先は、ブログ管理者に連絡を取れるようにするためです。

上記の2点もGoogleアドセンス申請前に、ブログに入れておきたい項目です。

そしてGoogleアドセンスの審査中でも、ブログの更新は続けて下さい

まとめ

Googleアドセンスの広告を掲載するには、必須項目禁止事項を守る必要があります。

この二つを考えながら、ブログを構成していきます。

有意義で独自性があって、子供が見てもOKなブログ
一見難しそうですが、深く考えても始まりません。

自分の友人や家族に紹介できるブログを作れば大丈夫!

コメント

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました