SEO対策とは?サイトに必須なSEO対策5選を考え記事を書く

記事内に広告が含まれています。

インターネット上にサイトを立ち上げて収益化を計る。

そのためにはSEO対策は欠かす事ができません。
せっかく記事を書いても、誰にも読まれなければ何も始まりません。

かつての私はSEO対策なんて意識せず、ただ記事を書いて更新していました。

当然のようにサイトへの訪問者はごく僅か。
そこで、SEO対策を施すため、独学で勉強を始めました。

結果、二つのキーワードで上位5位以内に入る事ができました。

なかなかのビッグキーワード関連でした。

おかげでPV数も順調に増えていきました。

スポンサーリンク

SEOを考えたサイト設計とは

ブログを始めたばかりの頃に、SEO対策といわれてもピンとこない方も多いと思います。

この記事では、ブログ初心者でも簡単にSEO対策に取り組めるように、最低限のSEO対策5選をご紹介していきます。

SEOとは

SEOとはSearch Engine Optimization(サーチ・エンジン・オプティマイゼーション)の頭文字をとったものです。

日本語では「検索エンジン最適化

SEO対策とは検索エンジンによる検索の結果、自身のサイトが上位表示されるようにサイトレイアウトや記事構成を検索エンジン向けに調整する事です。

SEO対策とともに意識すべき事

解決したい悩みがあったり、分からない事があったりした時。
ネット上にその答えを求めて、キーワードを入力して検索しています。

Googleが考える高品質なサイトとは、「ユーザーの利便性を最優先に考慮している」こと。

  • Expertise(専門性)
  • Authoritativeness(権威性)
  • Trustworthiness(信頼性)

サイト作成には「E-A-T」の重要性も説いています。

SEO対策とともに、サイト設計で大切な事とは?

まずは、読者の事を考えた記事である事。
そして「読者が探していた答えが見つかるサイト」である事。

そうする事で検索エンジンからも、専門的で信頼性と権威があるサイトだと認識してもらえるようになります。

具体的なSEO対策5選

  1. サイトの見た目を良くする
  2. 読者が求めている答えが見つかりやすいレイアウト
  3. サイトの表示速度アップ
  4. 読みやすい魅力的な記事
  5. SNSでの拡散

最低限のSEO対策として、上記5つの対策をしておきましょう。
以下に詳しくご紹介していきます。

サイトの見た目を良くする

レイアウトやフォントなどの、外見的な要素を見栄えよくするのもSEO対策になります。

小さい文字がズラッと並んだだけの記事・・・

最後まで読む気しますか?

そこで考えるのが、サイトに使う「テーマ」です。

テーマには有料無料のものがあります。

どちらを選ぶにしても、SEO対策がしっかりしたテーマを選びましょう
スマホ対策や表示速度などは、テーマによって左右される割合も高いです。

有料テーマは、SEO対策の重要なポイントを押さえたものが多いです
「有料テーマに変えただけで、アクセス数がアップした」なんて話も聞きます。

テーマはどれを選んでも基本的にはOKです。

ただし別のテーマへの変更をするには、ちょっと面倒なことがあります。

過去の記事を新しいテーマに合わせて修正する必要が出てきます。
記事数が多くなると、この作業に一苦労します。

このブログは一度、別のテーマに変更したことがあります。
また「Cocoon」に戻したのですが、画像や吹き出しの修正が面倒でした。

まだ修正が終わってない記事も多数あります。
正直、ほったらかしです。

テーマの変更は問題ありませんが手間がかかります。

ブログの収益化を検討しているなら、SEO対策も考えてテーマを選んで下さい。

ちなみに

SEO対策が施された有料テーマは、検索上位に表示されやすいと評価が高いです。
SEO対策もバッチリで、人気の有料テーマを二つご紹介します。

本格的にアフィリエイトに取り組むなら第一候補がこちら。

おしゃれで速いと人気のテーマ。
もちろんSEO対策も万全。

答えが見つかりやすいレイアウト

読者に分かりやすい

分かりやすいサイトレイアウトも、SEO対策の一つです。

トップページの名称(サイト名)は、記事にしていく分野に関係した名称がベストです。

転職系のサイトなのに、サイト名が「美食クラブ」じゃ、何が何だか分かりません。

このブログは、SEOなんて知らないで始めました。
そのためサイト名と記事内容がバラバラ。
雑記風のブログになってます。

  • 同じ分野の記事は、同じ「カテゴリー」にまとめる。
  • 共通点があるものは、同じ「タグ」をつけておく。
  • 人気記事」や「関連記事」を表示して、サイト内の記事をより多く読んでもらう。

整理されて見やすいサイトレイアウトもSEO対策の一つです。

検索エンジンが回遊しやすい

サイトを訪れるのは、読者の方だけではありません。
サイトの評価を決めている検索エンジンも、サイト内を回遊します。

  • パンくずリスト
  • サイトマップ(読者用と検索エンジン用)

この二つは読者だけでなく、検索エンジンがサイト内を回遊しやすくなる効果があります。

検索エンジンが、サイト内の情報をスムーズに評価できるようにする。
これもSEO対策になります。

WordPress(ワードプレス)には、パンくずリストやサイトマップを簡単に作成できるプラグインがあります。

お使いのテーマによっては、作成機能が付属されているかも知れません。
(Cocoonはパンくずリストと読者向けサイトマップの作成機能付きです)

サイトの表示速度アップ

サイトの表示速度が遅くなるほど、読者の離脱率は高くなります
表示までに3秒以上かかると、50%強が離脱してしまうといった報告もあります。

検索順位1位の記事なのに、なかなか表示されない。
待ってられないから、次の記事に答えを求める。

通り過ぎた読者のほとんどが、もう戻っては来ないでしょう

私も表示が遅い記事は飛ばしちゃいます。

Googleでもサイトスピードの重要性を謳っています。
今後、サイトの表示スピードはSEO対策でとても重要になってきます

表示が遅いという事は、読者を待たせてしまうという事。
速く表示された方が、読者の事を考えたサイトといえます。

Googleの評価基準でも、ページの表示速度は検索順位に影響するとしています。
特にモバイルサイトでの表示速度は重要な項目です。

表示速度を上げるには、無駄のないCSS/HTML構成だったりと素人には難しい。

簡単にできる対策としては、こんな感じです。

  • 表示速度が速いと評判のテーマを使う
  • 画像を圧縮してから添付する
    (画像圧縮のプラグインを使う)
  • 画像のフォーマットを圧縮性能が高いものにする

表示速度のSEO対策としては、まずは画像を軽くする事から始めてみましょう。

サイトの表示速度の計測には「PageSpeed Insights」が便利です。
表示速度だけでなく、遅くなっている原因も指摘してくれます。

2020年7月30日追記

モバイルサイトの速度改善のために、Googleが新たなツール「Test My Site」を公開しています。
URLを入力するだけで、モバイルサイトの表示速度や改善点を指摘してくれます。

SEOの観点でみると、表示速度の改善は重要項目になります。

まずは上記のツールを使って、ご自分のサイトのスピードチェックから始めてみましょう。

読みやすい魅力的な記事

モバイルファースト

誰かの役に立つ記事でも、読みにくい記事では本末転倒です。
読みやすい文章レイアウトもSEO的に重要な要素です。

とくに最近では、スマホでブログを読む方がほとんど。
スマホで表示された時の読みやすさも考えなければいけません。

これからはモバイルファーストな文章レイアウトが大切です。

オリジナリティ

他のサイトとの違いを明確にするのもSEO対策の基本。

同じ記事ネタでも他のサイトとは違う印象を与える
文章構成と掘り下げ方をよく考えましょう。

リアリティ

自身で体験した事を、自身の言葉で伝える。
過大表現や嘘はタブーです。

キーワード

一つの記事に、一つのキーワードで記事構成するのがベスト。

キーワードに関しては、こちらの記事にてご紹介しています。

記事タイトル(超重要)

読者の大半は記事タイトルを見て、読むかどうかを決めてしまいます。
検索エンジンもまずは、記事タイトルから内容の認識をしていきます。

SEO対策で「記事タイトル」も非常に重要な要素です。

  • 「厳選」「徹底」「比較」などのインパクトある単語を使う。
  • 「3品」や「5選」のような数字を入れて限定感を出す。

記事内容が分かり、惹きつけられる記事タイトルが理想です。

SEOを考えると、かっこよさより伝わりやすさとインパクトです。

見出し

h1からh6まである見出しを順序良く使い、読みやすい文章レイアウトにします。
そして、キーワードをうまく取り入れた見出しを意識します。

そうすることで読者には読みやすく、検索エンジンには認識しやすい記事になります。

ただし見出しだけでなく記事全体にも言えますが、不自然にキーワードを詰め込むとSEO的にはかえって低評価になってしまいます。

外部リンク

被リンク

被リンクとは外部から貼られたリンクの事です。

被リンクが多いと、サイトの評価が上がりやすくなります。
検索エンジンから「誰もが知っているサイト」という判断をされます。

SEO対策としては、被リンクはなるべく多くしたい。

ただし被リンクは、数があれば良いという訳ではありません。
良質なサイトからの被リンクが高い評価につながります。

以前にSEO対策で流行った「大量のサテライトサイトから被リンクを貼る」という方法。
現在では、それほど効果はないと言われています。

検索エンジンの性能がドンドン進化しているため、リンク元のサイトの良し悪しの評価もされています。
質の悪いサイトからの被リンクが多くあると、検索エンジンからの評価が下がる可能性もあります。

GoogleアナリティクスとGoogleサーチコンソールで、外部からの被リンクを調べる事ができます。

良質な被リンクを増やす一番のSEO対策は、質の良い記事をたくさん書いて読者に高評価される事です。

発リンク

発リンクとは、外部のサイトにリンクを貼る事です。

質の高いサイトの情報を広めることは、読者にとってはとても有益な事です。
有益な情報を広めることで、自身のサイトの信頼度も上がっていきます

有益なサイトの紹介は、SEO対策として有効になります。

記事内容とは関連のない外部の記事に、やたらにリンクを貼っても無意味です。
関連した良質な情報を広めることが、自身のサイトの評価アップに繋がるSEO対策です。

リンクを貼る際に、リンク先のサイト管理者の許可は必要ありません。
ですが許可が必要ない分、リンク先の迷惑になる事は絶対にしないようにしましょう。

権利侵害や誤認目的など悪質な場合、違法行為となる可能性があります。

内部リンク

内部リンクとは、自身のサイトの記事から、関連する内部の記事へリンクを貼る事です。
内部リンクは自身のサイト内を繋げるSEO対策になります。

繋げることで読者のサイト滞在時間を伸ばす効果が期待できます。
また検索エンジンがサイト全体をクロールしやすくなります

検索エンジンがサイトをより速く正確に評価しやすくなり、インデックスされやすくなるメリットがあります。

リンク元になる記事が良質で評価が高いほど、内部リンクは有効なSEO対策になります。
さらに関連する記事を量産する事で、専門的なサイトとの評価も高まります。

リンクの設定(アンカーテキスト)には、キーワードを必ず入れる事

アンカーテキストは、リンク先の記事内容を推測できるものがベストです。

「こちらをクリック」とか「詳細はここから」といった文章ではSEO対策としては不十分。
読者も検索エンジンも、リンク先の記事の推測ができません。

キーワードも含めたアンカーテキストにするには、リンク先の記事タイトルにしておけば間違いないと思います。

SNSでの拡散

個人的には力を入れて取り組んでませんが、現在はSNSを使った記事の拡散は有効なSEO対策になります。

「フェイスブック」「ツイッター」「インスタグラム」「LINE」

記事を書いたらSNSで拡散しておきましょう。

SNSではサロンやLINEへの勧誘、無料で配布など、たくさんの情報が発信されています。
そんな中には、詐欺としか思えない勧誘や商材も多いです。
ちゃんと読んでもらえるような発信の仕方を意識しましょう。

サイトへのアクセス解析

良質なサイトを構築して、SEO対策を施し検索エンジンの評価を受ける。
評価の具体的なデータを分析して、更なるSEO対策を追加していきます。

サイトへのアクセス解析には「Googleアナリティクス」を使うのが良いでしょう。

Googleアナリティクスは、サイトに訪問した読者の行動を分析できます。

サイトへの訪問者数、滞在時間、離脱率など分析項目は色々あります。
サイトへの訪問経路や、どのデバイスから訪問されたのかも分析できます。

アクセス解析する事で、サイトの方向性や記事内容の選別もできます。

SEO対策をスムーズに行うため、Googleアナリティクスは必ず導入しておきましょう。

サイトの利便性の向上

回遊しやすいサイトレイアウト、読みやすい記事レイアウト。
読者の為を考えたサイト作りがSEO対策に繋がります

サイトの問題点を見つけてくれるツールが「Googleサーチコンソール」です。

Googleサーチコンソールは、読者がサイトに訪問してくる前の情報を知る事ができます。

正しい構成でサイトが作られているか、モバイル対応しているかなどをチェックして、問題があれば知らせてくれます。

問題点だけでなく、どんなキーワード検索で表示されたのか、クリックの回数なども分かります。

答えのある読みやすいサイトは、滞在時間やPV数を伸ばしてくれます

GoogleサーチコンソールもSEO対策には必須。
必ず導入しておきましょう。

SEO対策の目的

ネット上で情報発信しているサイトは、必ず何かしらのSEO対策がされています。
それでも検索順位が上がらなかったり、上位表示されていた記事が一気にランク外に落ちたり。

では、なんのためにSEO対策をするのか?

良質な記事をたくさん掲載していく。
SEO対策を施して、検索上位に表示される。

こうした作業の繰り返しで、検索上位の記事を増やしていく。
そうする事で、検索エンジンからサイト全体が良質であると認識されていきます

SEO対策の最終的な目標は、各記事の評価ではなくサイト自体の評価を高めていく事
つまりはドメインパワーを上げるために、良質な記事を量産していくのです。

ドメインパワーが上がっていくと、検索上位に表示される確率が上がっていきます。
評価の高いサイトが発信する情報は、有益な情報だと判断されやすくなります

まとめ

ネット上には様々なサイトが見られます。
大手企業や有名人、あらゆる分野の専門家たちも自分のサイトを持っています。

そんな中で生き残っていくためには、サイトの価値を高めて信頼される事

SEO対策と聞くと、難しそうに感じる方もいると思います。

最初の頃はよく分からずに記事を書いてました。

読者の為になる情報の発信を心掛ける。
SEO対策をして、検索エンジンからの高評価を獲得する。

そうする事で、検索上位に表示される記事が増えていきます。
検索上位の記事が増えれば、そのサイトの評価も上がっていきます。

そうすれば必然的に読者も増えていきます。

必ず成果は現れます。

コメント

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました