株式投資を始める前に知っておきたいリスクや証券会社の違い

記事内に広告が含まれています。

眠っている資産を有効活用する事で、さらに資産を増やしていくには投資が最適。

なかでも株式投資は手軽に始められる投資商品になりました。

投資で成功する秘訣のひとつが「なるべく早く始める事」

株式投資を始める前に知っておきたい事をまとめてみました。

スポンサーリンク

株式投資を始める前に知っておきたい事

株式とは

株式とは企業が資金を調達するために発行する証券の事。

新事業を立ち上げたり、既存事業の拡大をしたり。
企業がより大きく成長するために、より多く資金を調達するために発行しています。

広く一般から株式を購入してもらうため、企業は株式の売買が行われる証券取引所に株式を上場します。

株主とは

企業は発行した株式を購入してもらう事で資金を調達します。
株式の保有者を株主と呼びます。

株主には会社運営に参加する権利や会社が得た利益の分配を得る権利などが与えられます。

日々の企業の運営は役員会等で運営されますが、企業運営の決定権は最終的に株主にあります
株主総会で決定された内容に従って企業は運営されていきます。

株式投資とは

株式の価格は企業の価値と見る事ができます。

業績が上がると企業価値も上がっていきます。
企業価値が上がれば株式の価格(株価)も上がりやすくなります。

逆に業績不振になれば株価も下りやすくなります。

この株価による差益や配当金による利益を目的とするのが株式投資です。

株式投資で得られる利益

株式投資で得られる利益にはキャピタルゲインインカムゲインがあります。

キャピタルゲインは株式の売却により得る利益
インカムゲインは株式を保有していると得る利益

詳しくは次項のなかで紹介します。

株式投資のメリットとデメリット

株式投資のメリット

少額で始められる

基本的に株式の購入は100株からです。
100株(1単元)の株式を保有する事で株主となれます

そのため以前は株式投資と聞くと、高額な投資資金が必要なイメージがありました。
しかし現在は1株で購入できるサービスを展開している証券会社もあります。

100株未満のため単独での株主ではありません。
優待や株主総会参加の権利はありませんが、配当金は保有株式数に応じて分配というサービスが多いようです。

また100株で5万円以下の銘柄も多数あります。

そして大多数の証券会社は口座開設や維持は無料です。

株式投資は少額資金でスタートできます

ちなみに私が初めて買った株式は100株で4万円以下です。

手数料が比較的少ない

株式の売買には手数料が発生します。
手数料は証券会社によって違いますが他の金融商品に比べると少額です。

株価変動による売却益を狙える

先に紹介したキャピタルゲインの事です。

上場された株式は、取引が行われている間は株価が上下しています。

株価が安い時に購入して高くなったら売却。
あるいは先に株式を売って後で買い戻す取引方法もあります。

どちらの取引でも差額が利益や損失になります。

購入した株が2倍、時には10倍の株価になる事もあります。
こうなれば得られるキャピタルゲインも大きくなります。

株式はこういった面でも魅力的な金融商品です。

当然その反対で損失する事もあります。
しっかりリスク管理を!

配当金による利益や優待

こちらがインカムゲインです。

すべての株式ではありませんが、会社の成績に応じて利益の分配(配当金)を得られる株式があります。
配当金は保有株数に応じて分配されます。

会社の利益が大きくなれば配当金も大きくなる事が期待できます。
逆に利益が減少したら配当金が減ったり無くなったりする事も。

また株主優待を受けられる企業もあります。
食事券だったり企業が扱う商品だったり。

現金に限らず株主にお得な特典を用意している企業はたくさんあります。

株主優待があるのも株式投資の魅力でしょう。

株主総会に参加できる

株主の間は株主総会への参加が可能です。

株式会社の意志決定の最高機関は株主総会になります。

会社を運営する取締役を選出したり、運営方針に対する賛否の表明もできます。

後学のために参加してみるのも悪くありません。

株式投資のデメリット

株価変動による価値の低下

株価は会社の業績などにより変動しています。
購入時より株価が下がれば下がるほど、損失額が大きくなっていきます

業績悪化の影響で、配当金が無くなったりもします。
会社が倒産すれば、その会社の株式の価値はゼロになります。

株式投資には元本保証はありません

元本が減ってしまうリスクがある事は忘れてはいけません。

思った通りの株価で売買ができない可能性もある

たとえばA社の株式を1,000円で購入したいと考え、1,000円での買い注文を予約します。
いざA社株式が1,000円になった時、通常は注文が成立してA社株式を保有することができます。

ですが買い注文、あるいは売り注文が殺到している、その株式の取引量が少なく市場に流通していない状況などで、思った通りの株価で売買が成立しない事もあります

意図した価格よりも不利な価格で取引成立する可能性もありますので、相場が急変動している時には注意が必要です。

ある程度は取引や企業の勉強が必要

株式は自由に選択できるというメリットがありましたが、株式の購入には多くの情報が必要になります。
さらに会社の経営状況を判断するためには、財務諸表の見方なども知っておくべき知識です。

PER(株価収益率)PBR(株価純資産倍率)など、株式購入の参考になる指標もチェックする必要があります。
経済関連のニュースでも、株価は影響を受けます。

まれにチャートしか見ないで利益を上げる方もいますが、株式投資の基本は「多くの情報を集めて、より将来性のある企業に投資する」ことです。

手軽に始められる株式投資ですが、成功させるには最低限覚えなければならない知識があります

PER(株価収益率)とは

PER(株価収益率)とは、株価を1株あたりの純利益で割った数値。
1株当たりの純利益の何倍の価格がついているかを見る。
大きければ大きいほど、利益に対して株価が割高

PBR(株価純資産倍率)とは

PBR(株価純資産倍率)とは、株価を1株当たりの純資産で割った数値。
1株当たりの純資産の何倍の価格が付いているかを見る。
株価が資産価値に対して割高か、割安かを判断する目安となる。
1より大きければ割高、小さければ割安

為替リスク、カントリーリスク

海外の企業が発行する株式(外国株)に投資する場合、為替変動による通貨価値の下落や、政治・経済状況の変動で株式の価値が急落する可能性があります。

先進国ならば比較的安定していますが、新興国では情勢変動が激しい国もあります
そういった外国株では、リスクが大きい代わりにリターンも大きいので、魅力的に感じる事も間違いありません。

外国株への投資をする際には、国際情勢には注意が必要です。

証券会社での口座開設の注意点

証券会社には、店舗型証券会社ネット証券があります。

まずは共通することからご紹介します。

口座開設に必要なもの

口座開設のために用意するものは、どちらの証券会社もほぼ同じ書類です。

本人確認書類、マイナンバー、銀行口座など
(顔写真入りマイナンバーカードがあれば、それだけで済む証券会社もあります)

口座開設は店舗型証券会社は店舗窓口へ。
当然ですが、ネット証券はオンラインでの口座開設です。

手軽さとスピードでは、ネット証券に分があります

オンライン専用口座を開設している店舗型証券会社もあります。
店舗窓口とは違うサービス形態を採用している会社が多いです。

希望するサービスを受けられないケースがありますので、内容をきちんと確認してから口座開設しましょう。

口座の種類

株式投資目的で口座開設する際は、一般的に3種類の中から選択します。

大まかな特徴は以下の通りです。

特定口座(源泉徴収あり)

取引ごとに損益計算も納税も証券会社がやってくれる。
確定申告の必要なし。

特定口座(源泉徴収なし)

年間損益計算は証券会社がしてくれる。
確定申告は自分でする。

一般口座

年間損益計算と確定申告を自分でする。

他にもNISA口座や信用取引口座があります。

どの口座を選ぶかは、それぞれの事情によります。

給与所得者である会社員などは、年間20万円以下の利益ならば確定申告の必要はありません
そういった方には「特定口座の源泉徴収なし」にした方がお得でしょう。
ただし年間の利益が20万円を超えたら、自分で確定申告する手間はかかります。

特定口座の源泉徴収あり」なら、利益にかかる税金の処理は証券会社がやってくれるので面倒なことはなし。
ただし年間の利益が20万円以下だった時は、払う必要のない税金を負担する事になります。

個人で株式投資をする方で、一般口座を選択するメリットはないように思います。
ただし他の納税関係との兼ね合いで、一般口座を選択した方がいい方もいるのかも知れません。

そしてNISA口座。
非課税で運用できるのが最大のメリットです。

店舗型証券会社とネット証券の違い

店舗型証券会社とネット証券には、それぞれにメリットとデメリットがあります。

ご自分の投資計画にあわせて証券会社を選択する必要があります。

店舗型証券会社のメリット

アドバイスがもらえる

店舗型証券会社では、顧客一人一人に担当者がつきます。

購入を検討している株式だけでなく、おすすめ銘柄などの情報もアドバイスしてくれます。
株式に限らず、取り扱いのある金融商品全般の情報も紹介してくれます。

分からない事を気軽に相談できますので、金融商品の知識も増えますし情報も多く入手することができます。

新規公開株(IPO)に有利

新規公開株(IPO)に応募するには、店舗型証券会社のほうが有利です。

通常IPOは抽選で当たらないと購入できませんので、ネット証券でも変わらないように感じます。
ですが店舗型証券会社では、担当者がIPOの持ち分を優先的にまわしてくれる事があります。

抽選なしで購入できるのですから、担当者から見て有益な顧客が優先されるでしょう。
それでも積極的にIPOを狙っているなら、店舗型証券会社で口座を作って実績作りしておきましょう。

店舗型証券会社のデメリット

ネット証券より手数料が高い

店舗型証券会社は、店舗を持っていますし勤務している社員が多くいます。
店舗を持たないネット証券に比べて、人件費や管理費など多くの費用が発生します。

そのためネット証券と比較すると、売買手数料が割高な設定になってしまいます。
口座維持費がかかる証券会社もあります。

取引ができるのは営業時間中のみ

売買注文を出せるのは、基本的に証券会社の営業時間中のみ。
それ以降の注文については、翌営業日以降になります。

さらに多くの証券会社が、窓口に行くか電話での注文になります。
日中に時間を取れない方にとっては、取引するのに多くの制限があります。

勧誘が多い

メリットとして、金融商品のアドバイスや紹介を受けられるとしました。
これは逆にデメリットにもなり、自分の意図しない頻度での商品案内を受けることがあります。

電話やメールでの金融商品の勧誘の多さに、煩わしさを感じる事があるかも知れません。

ネット証券のメリット

手数料が安い

ネット証券の最大のメリットは、売買手数料の安さだと思います。

店舗を持たないので、運営にかかる費用は店舗型証券会社より圧倒的に少なく済みます。
そのため、手数料も安く設定できるという訳です。

取引するのに手軽で便利

ネット証券は、インターネットを使ったオンラインでの取引が基本です。

注文は24時間いつでも出す事ができます。
アプリを使ってスマホからでも注文を出す事ができます。
さらに夜間取引のサービスをしているネット証券もあります。

ネット証券のデメリット

すべて自分で判断する

基本的に口座開設から取引に関するすべての事を自分で行います

ネット証券では、顧客に担当者はつきません。

間違った注文を出して約定したとしても、取引システムを理解していない自分の責任になります。
株式取引に必要な情報はホームページなどから入手できますが、その情報を生かすも殺すも自分次第です。

最近ではオンラインで相談できるネット証券も増えてきましたが、基本的には自分で解決していかなければなりません。

結局どっちの証券会社がいいの?

投資資金に余裕がある、長期保有目的、積極的にIPOに参加したい方は、店舗型証券会社。

まずは少額費用で株式投資を経験したい、頻繁な売買で差益を狙う手法をお考えの方はネット証券。

ザックリとですが、こんな感じで検討してみてはいかがでしょうか。

株式投資で初心者が注意すべきこと

株式の選び方

株式を購入する事は、その企業の成長を応援するという事
1単元の株式購入で株主になれます。

基本的には株式の選び方に決まりごとはありません

  • 安定性のある大企業
  • 急成長が期待できそうな企業
  • 自分の好きなブランドに関連した企業

短期的な売買を考えるなら、それにあわせた銘柄や取引方法があります。
長期保有が目的なら、企業の経営状況の安定性や、配当金や優待の実績は気になるところです。

初心者のうちは、精密な分析力は必要ありません。
情報収集・分析をする習慣をつけることが大切です。

集めた情報や株価の推移などをよく考慮して、最後は自分で購入株式の決定をしましょう

ただ一つ言えることは、初心者マークの間は背伸びした取引は避けるべきです。

株式の短期売買は、知識と経験が必要になる取引手法です。
いきなり短期売買から始めるのはおすすめ出来ません。

株式投資には、買い注文から入る取引方法だけではなく、売り注文から入る取引方法空売り」という取引方法もあります。

いつかは空売りも考えると思いますが、初心者にはおすすめできない取引方法です。

株式投資初心者は「なるべく安い時に買う」ことから始めるべきだと思います。

空売りとは

空売りとは、証券会社から借り入れた株式を売ることから取引を始め、株価が下がったら買い戻して証券会社に株式を返却することで利益を狙う取引手法です。

買いたい株式が決まったら

買いたい株式が決まったら、まずは以下の事を決めておきましょう。

投資資金

これは株式に限らず、投資を始める前に決めておくべき事です。
投資に回す資金の上限を決めておきましょう。

ご家庭の年収の全てを投資に回すような方はいないと思いますが、生活に支障をきたす無理な金額を投資に回すのは無謀です。

生活費は余裕をもって用意して、投資ではなく貯蓄もできるように
そうして余ったお金で投資をすることで、さらなる資産形成をしていきましょう。

万が一の事態に備えて、元本保証のある貯蓄は必ずしておきましょう。
必ず助けになります。

最初に会社を辞めた時、実際に助けられました。

損切りのタイミング

株式は購入したら、必ず利益になる訳ではありません。
株価が購入価格よりも下がり、損失をかかえる事もよくある事です。

持っている株式を発行している企業が倒産しない限り、株式の価値がゼロになる事はありません。
ですが株価が下落した分だけ、投資資金は減っていく事になります。

株式を購入する時には、ここまで下がったら売却(損切り)するという明確なラインを決めておくべきです。

保有し続けていれば、いつかは購入価格まで持ち直すかもしれません。
逆に株価が下がり続けて、企業も倒産してしまうかも知れません。

未来の株価を知ることは出来ません
最小限の損失に止めておけば、新たに見込みのある株式に投資する事ができます。

投資をしていくうえで、損失を限定する事(損切り)は非常に重要です

リスクヘッジ

購入する株式が決まったからといって、投資資金全額をひとつの銘柄に投入するのは危険です。

ひとつに絞り込むと、購入した株式次第で利益になるか、損失になるかが決まってしまいます。

その点いくつかの株式に分散投資すれば、A株が損失でもB株が利益で合算すればプラス収支なんてことも普通にあります。

株式の分散だけでなく、他の金融商品に分散投資するのもアリです。
その際に証券会社も複数で運用すれば、よりリスクを回避しやすくなります。

投資をしていくうえで、リスクを見据えての対応策(リスクヘッジ)は必須です

少額資金から始めようという方は、分散投資にこだわる必要はありません。
ですが、一つの株式に投資資金全額投入なんてマネはやめておきましょう。

何事も余裕を持つことが大事です。

まとめ

銀行に預けていても、利息に期待するのは当分無理でしょう。

少しでも余裕資金があるのなら、少額でも投資を始めるべきです

ネット証券ができたことで、株式投資は身近なものになりました。

資産を増やす選択肢の一つに、株式投資をおすすめします。

ただし、投資の結果はすべて自己責任

くれぐれもお忘れなきように。

コメント

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました